skip to main
|
skip to sidebar
やえむさ再生物語
廃墟やえむさ。生き続けなければならなくなった。
2010年9月22日水曜日
9月18日~20日。
世間での3連休。
また、親達が来てくれた。
今回は納屋の屋根の塗装作業。
錆びて真っ赤っか。
部落の方に、長いはしごを借りて、杉の木から命綱をとり恐る恐る作業開始。
ベビーサンダに金ブラシを付けて錆を取る。この作業の時間が結構掛かる。
月曜日。雨が心配されたがきれいに黒くなりました。
9月17日。
視察。
と言ってもGT研修の最中に行った、つくば市、旧桜村妻木地区内の豪農、細田邸。
いまだ茅葺きの屋根。
母屋ではなく客間ということで別棟ではあったが結構でかい。
70年前に全部葺き替えてから、部分葺きを何度も行って現状を保っているということ。
かなり管理に手間がかかるようだ。
軒下の画像。
いろんな年代、種類の茅を使って縞模様を描いている。
角なので竹も使われている。
表面は新しい茅。杉皮も使われている。
こう見ると葺き替え時に出る古茅の再利用も多いようだ。
縞模様。
お洒落。
でもただのお洒落だけでなく、限りある材料で丈夫に出来る様に工夫された上でのお洒落。
意味のあるお洒落。
性能と格好。両方への配慮。そういうの好きだなぁ。かっこいい。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
▼
2010
(32)
►
6月
(17)
►
8月
(5)
▼
9月
(2)
9月17日。
9月18日~20日。
►
10月
(3)
►
11月
(5)
►
2011
(13)
►
1月
(12)
►
2月
(1)
►
2012
(7)
►
4月
(1)
►
5月
(3)
►
8月
(1)
►
10月
(1)
►
12月
(1)
►
2013
(4)
►
3月
(1)
►
4月
(1)
►
6月
(1)
►
7月
(1)
►
2014
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(1)
►
1月
(1)
►
2016
(3)
►
2月
(1)
►
8月
(2)
►
2017
(2)
►
8月
(1)
►
9月
(1)
►
2020
(2)
►
1月
(1)
►
5月
(1)
自己紹介
ナマイキ
詳細プロフィールを表示